採用情報

この町で、より良い「働く」も
「暮らす」も叶える

北海道内田鍛工は創業以来半世紀以上、電力会社向けの架線金物を始め、様々なシーンで活用される製品づくりを通して社会に貢献してきました。需要の安定した領域で、高い技術力を用いた事業を展開していることは、私たちの大きな強みです。
オフィス・工場がある栗山町は、2024年版「住みたい田舎」ランキング北海道エリア版で総合部門9位、子育て部門6位にランクインしたまち。のどかな自然環境に囲まれていながら、札幌市や新千歳空港まで車で40分程度という立地の良さなので、町外からの通勤利便性も良好です。栗山町は自治体の子育て支援も充実しており、当社は土日休みの完全週休2日で、有給休暇も柔軟に取得できますので、家族で過ごす時間も充実させることができます。
長く腰を据えて、より良い「働く」も「暮らす」も実現することができる。そして、社会に貢献する。私たちは、これからもそんな存在でありたいと考えています。

北海道内田鍛工の仕事

1私たちが作っているもの

当社は、世の中を支える様々なインフラで使われる金属製品の開発・製造をベースに、実績を積み上げ成長してきました。
「切断・加工」「プレス」「溶接」「めっき」「組立」といった各部門のプロフェッショナルが高い技術を活かし、高品質な金属製品を作り上げています。

めっき

2主要な取引先様

高品質と耐久度を高いレベルで要求される「電力分野」での豊富な実績・経験を有しており、電力会社様からのお引き合いが多いです。
また、私たちの高い技術力を活かし、お客様からオリジナル製品の発注をいただいてオーダーメイド品を作ることも多々あります。

電柱

3会社について

当社は栗山町にあります。工場では日々多くのスタッフが、それぞれの部門で製造に励んでいます。工場併設の事務所では、営業、生産管理、品質管理などお客様と工場の橋渡し役となる職種や、総務・経理など会社を支えるバックオフィス職種が仕事をしています。全員が一つのオフィスに集うので、社員同士の交流も多いです。

作業場

北海道内田鍛工の待遇・福利厚生

腰を据えて長く勤務することができるよう、私たちは休日の取得しやすさや各種手当を導入し、社員全員が働きやすい環境づくりに力を入れています。

休日

土日休みの週休2日制で予定が立てやすく、連休もしっかりあります
(25年実績:年末年始9連休、GW:4連休、お盆:5連休)

休日

有給休暇

当社は有給休暇、さらに時間単位年休も自分の都合に合わせての取得OKです

有給休暇

資格取得支援

取得にかかる費用は全額会社負担、さらに資格試験や講習は出勤扱いになります

資格取得支援

育児休業制度

女性社員の産休に加え、男女問わず育休を取得できる環境を整えています

育児休業制度

燃料手当

北海道の寒い冬を乗り越えるため、世帯状況に応じて600~1500ℓの灯油代を分割支給します

燃料手当

UIターンサポート

栗山町に新たに移住してくる独身者に、7年間月額11,500円の家賃補助を行っています

UIターンサポート

その他手当につきましては、募集要項にてご確認ください。

社員インタビュー

佐藤 航 さん(2024年4月入社)溶接部門

Q1.担当されている業務について教えてください

溶接部門で仕事をしています。私が担当しているのは「手溶接」と呼ばれる方法で、その名の通り手作業で金属製品の溶接を行っています。電力会社様向けの製品が多いですが、そのほかに信号機などまちで見かける製品の製造にも携わっています。

佐藤さん01

Q2.入社までの経歴と、入社のきっかけを教えてください

美容師やアパレルなどの業界での勤務を経験したあと、前職から溶接の仕事をしています。転職先を探している中で「次も溶接が良いな」と思っていたのですが、そんなタイミングで北海道内田鍛工で先に働いていた友人から話を聞き、良さそうだと思って転職を決めました。

Q3.実際に入社してみてどうでしたか?

前職が比較的規模の小さい会社だったので、歴史があって規模も大きな北海道内田鍛工には正直ちょっとビビっていました。厳しかったりしないかな、と(笑)
ただ、入ってみると全然そんなことはなくて。みんな仕事・ものづくりに真っ直ぐで、チームプレーが必要な作業はしっかりコミュニケーションを図りながら取り組むので、仕事はとてもしやすいと感じます。より質の高い製品を作るために、ダメなことはしっかりダメと筋を通して言えることも、大事な組織風土だと感じています。

Q4.北海道内田鍛工の「人」について教えてください

入社して1年数カ月経ちますが、オンオフがはっきりしている社風という印象があります。仕事のときはみんなしっかり仕事に集中するのですが、休憩時間などはふざけた話をしたり、笑い合ったりという感じで。
人間関係も良好ですし、仕事のことなども気軽に相談できるので、良い環境だと思います。

佐藤さん02

伊藤 浩志 さん(2024年2月入社)生産管理

Q1.担当されている業務について教えてください

生産管理を担当しています。お客様からいただいたご注文の内容に応じて作業工程・日程のスケジューリング、部品調達の手配、進捗管理などを行うのが主な仕事です。
製造に遅れが出ないよう、現場のメンバーと綿密にコミュニケーションを取りながらコントロールを行っています。

伊藤さん01

Q2.入社までの経歴と、入社のきっかけを教えてください

2つ前の会社が製造業で、そこで生産管理をやっていました。前職は違う仕事だったのですが、今回の転職にあたって自分の適性や得意なことを改めて考えてみたときに、また生産管理の仕事に挑戦してみようと思いました。転職のきっかけは、知人からの紹介です。自宅から通える範囲で製造業の会社を探していたときに声をかけてもらって、入社する運びとなりました。

Q3.業務上社内でのコミュニケーションが多いと思うのですが、転職してきてから何か感じられることはありますか?

生産管理の仕事は、製造を担当する現場のメンバーとのコミュニケーションも非常に多いのですが、転職でこの会社に飛び込んできたときにもその部分で苦労した記憶はありません。むしろ、「コミュニケーションの取りやすい職場だな」と感じましたね。

Q4.職場の雰囲気はどうですか?

私が普段仕事をしている事務棟は常に20人くらいが仕事をしているのですが、こちらも和やかな空気感で、自分の作業に集中しながら必要なコミュニケーションはしっかり取れるので、働きやすいです。
会社全体として和気あいあいとした雰囲気があるので、他部署のメンバーにも話しかけやすいのもこの会社の良いところだと思います。

伊藤さん02

募集職種

北海道内田鍛工の最新の採用情報は、
エンゲージに掲載しております。
リンク先より詳細をご確認いただき、
ご応募・お問い合わせをお願いいたします。

北海道内田鍛工 エンゲージ

採用に関するお電話でのお問い合わせは、
下記までお願いいたします。
北海道内田鍛工総務部 Tel. 0123-72-2411

よくある質問

Q.転勤はありますか?

A. 原則として転勤はありません。勤務地は北海道栗山町の本社工場です。
ただし、グループ会社との連携による研修や技術交流のための出張が発生する場合があります。
頻度は少なく、期間も数日~数週間な事がほとんどです。

Q.有給休暇は取得しやすいですか?

A. 比較的取得しやすい雰囲気です。業務の繁閑に応じて調整しながら、上司や同僚との協力体制の中で柔軟に取得できる環境が整っています。
家庭の事情や体調不良などにも配慮されており、「お互い様」の文化が根付いています。

Q.冬季の通勤は大変ではありませんか?

A. 冬は道路状況が厳しい事や、家の除雪などで通勤に時間が掛かるため、12月〜3月は始業時間を30分遅らせた「8:30〜17:00」の勤務時間を採用しています。
これにより、社員が安全かつ余裕を持って通勤できるよう配慮されています。札幌など遠方から通う社員も安心して働ける環境です。

Q.現場作業からスタートしても、
ステップアップしていけますか?

A. はい、現場からスタートした方でも、経験を積みながら役割の幅を広げていくことができます。
たとえば、溶接作業を担当していた方が、副班長 → 班長 →係長と現場のまとめ役としてチームを支える立場へ進んでいくケースがあります。
希望や適性に応じて、生産管理や品質管理などの業務に関わるようになり、より広い視点で現場や会社全体を支えるポジションへとつながっていくこともあります。

ページトップ